☆ 創業1900年(明治33年) ☆


★ (有)松岡商店へようこそ ★

☆2023年も宜しくお願い致します☆

☆今年で創業123年になりました☆

※こちらはそんなに古くありません、昭和初期頃の店前と従業員さん達の様子です

卸しの包材屋で御座います。  

聞きなれた言葉ではラッピングショップです。

卸し会社としては珍しく店舗も構えて商いさせて頂いております。

和洋菓子の軟包装を主に

商いを名古屋で約123年させて頂いております

特に和菓子の包材商品に関しましては

同業様、原材料屋様をお客様に持ち

困ったら、松岡へ』と言って頂けるほど自信を持っております

その中でも『掛紙、熨斗紙』『水引、熨斗』『しで紐』など

日本伝統の包装資材は出来る限り在庫を持って

出来る限り小ロットで販売させて頂いております

 

他にも別注(大、小ロット)、各種包材メーカー既製品、紙関係

化成品関係、包装資材関係全般を提案、販売させて頂いております

 

小さな小さな会社ではございますが

120年余りのノウハウと経験、『まごころを包む』をキーワードに

本物のキメ細やかな包装を提案させて頂いて到しております。

 

卸商ですので小売り出来る商品には限りがございますが

プロ和洋菓子職人様以外に

最近では一般のお菓子作りをご趣味にされていらっしゃる方々にも

御ひいきにして頂いております

下記のページに載っている商品が全てではございません

卸商と言う事でございますが

ご遠慮なさらずに

大小どんな事でもお気軽にお問い合わせくださいませ

● web内メニュー ●

●更新やお知らせ●

☆新しい取扱商品☆

こんにちは、新しく取り扱いを始めました商品でございます

紙製の桧木紐『紙桧木紐(かみひのきひも)』でございます

名前に遊び心がなく失礼いたしますがその方が伝わりやすい

と思いましたのでこの様にさせて頂きました

 

昔から当たり前の様に身近にあった桧木紐でございますが

4~5年前よりとても手に入り難い商品となっておりました

この頃には既に日本では生産する事が職人の廃業に伴い

ほぼ、不可能になっておりました

コロナによる打撃も重なってしまい遂に弊社の知る限りでは

国内生産は元より海外での生産も出来なくなってしまいました

 

また、代替品で『松』を使用した商品もございますが

材料の高騰と重なりとても使用方法に見合うものでは

ないと弊社では判断をし仕入れも二の足を踏んでおりました

ただ、実は元々お問い合せもかなり多い商品でありますので

ほとほと、困り果てておりました。

 

その折、紐製造のメーカー様からこの商品は代替にならないか

とご提案を頂き拝見させて頂き驚きました

ほぼ、従来品を変わりないばかりか、むしろ価格や作業性含め

こちらの商品の方が優れており直ぐに話がまとまりました

 

以前の木製の場合はかなり『慣れ』の必要な商品で

シッカリ結ぶのにはそれなりの経験が必要でしたし、必要以上に

力を入れると切れたりしました。

薄い木なので当然割れもでますので破片や木屑が出ておりました

その為、商品に付着したり包装内に入ったり時代的に

不向きな面もありました

 

この商品はそう言った事はほぼありませんのでより

安心安全に使用して頂けるかと思います

 

紙ですので一定の環境への優しさもありますし

商品自体がしなやかですので柔らかい優しい雰囲気に

仕上げて頂けるかと思います

☆ 小売りオンラインショップのラインナップ ☆

※オンラインでご注文のお客様へ

ご存じの様にモノの値段が上がり続けております

その為、オンラインショップ内の価格の訂正が追い付かない場合が

出て来ると思います。表示価格と請求書の金額が違う場合も

出てまいると思いますが、請求書の値段が正規でございますので

ご了承くださいませ。

最後に

お手伝いできること』『ご相談にのれること

にも限りがございますが

どんな小さなことでもお気軽にご相談下さいますよう

宜しくお願いいたします